明治40年に建てられた「市田邸」という場所をお借りして、「読書のカタチ」展を開催しています。 ここは、戦後には声楽家を志す学生たちの下宿場に。 現在は地域や藝大の有志によって立ち上げられたNPO法人たいとう歴史都市研究会に管理されての、文化活動拠点となっています。 ![]() さて、「読書のカタチ」展に話を戻しましょう。 このグループ展は、毎回テーマを決めて、そのお題に添った制作に挑戦しています。今回は「読書」です。 選んだ図書は、メアリー・ノートン「床下の小人たち」、渡辺一夫「川原の石ころ図鑑」、ボーモン夫人「美女と野獣」、黒柳徹子「窓際のトットちゃん」、森永陽一郎「九月十九日」、山本周五郎「青べか物語」と、5人の作家、銘々違ったセンスです。 また、読書体験を3次元にし、工芸的なものへと落とし込むまでの思考の巡らせ方もユニークで、そのあたりのエピソードは、作品と合わせて作家それぞれの文章を添えてありますので、会場でお楽しみください。 このほか、テーマ以外の作品も沢山ございます。 2017年9月29日(金)~ 10月4日(水)※2日は休み 11時~18時 ※最終日の4日は12時~17時 読書のカタチ 出品作家:市村富子(木) 奥由起子(テキスタイル) 尾山幸(陶) 福田真木子(ガラス) 南沢奈津子(金属) 灯火親しむの候、読書は心のオアシスです。そんな読書をテーマに、5人の工芸家がイメージの宇宙に心を遊ばせ、それぞれが思いを込めたカタチを、創りあげました。さぁ、お気に入りの一品を、お捜しくださいませ。 会場:市田邸 台東区上野桜木1-6-2 マップ: https://goo.gl/maps/8HVrSfCVM8x ■
[PR]
▲
by ga-kou
| 2017-10-02 11:49
| 展覧会のお知らせ
ご無沙汰しております。新高円寺のスペースを閉じて以降、このブログを更新せずに新しいブログに切り替えていましたが、展覧会の会場スナップはこちらでご覧になりたいというお客様の声をいただきまして、やはり「継続は力なり」なのだと思い直しました。今、南青山にて「あっ晴れTシャツ展」を開催しています。ビルの22階、オフィスの中のラウンジを使わせていただくという、ユニークな会場での展覧会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出展者:(50音順) 飯田 茂 大関 潤 大類尚子 岡田 史 木村祐子 鈴木孝政 ソニヤ ゾロタリョワ 谷村紀明 田宮季奈 田宮奈呂 西川梨世 平子公一 堀内祐生 本山賢司 擽村絢美 琉球藍染工房 協力・(株)マッキャンエリクソン 会場: (株)マッキャン・ワールドグループ 港区南青山1-1-1 新青山ビル東館22階 ご入場の際、受付にお声がけ下さい。 東京メトロ 銀座線・半蔵門線 都営地下鉄大江戸線「青山一丁目」駅 東館エレベーターをご利用下さい。22階。 ※平日、会場は、業務も行っております。 ■
[PR]
▲
by ga-kou
| 2017-07-19 11:22
| 展覧会のお知らせ
中田太陽さんの陶展です。 慌ただしい日々を過ごす中でも、なにか一つでも丁寧に物事を見つめてみたり、自分のモノサシで選んでみたりすることは、大事なことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新高円寺のギャラリー工の空間で、開催下さる個展は、太陽さんが最後になりました。谷中にギャラリーがあったころから、ずっと発表くださっている作家さんです。有難うございます。 ![]() ■
[PR]
▲
by ga-kou
| 2016-11-27 11:01
| 展覧会のお知らせ
11月20日(日)まで開催中の、「渡部さん展」です。 昭和元年に生まれ、現在御年90歳。国語の先生だった渡部(わたなべ)さん。お元気で、今も読書会など開催され、お仲間に囲まれているそうです。 奥様が逝去されたことにより、高齢者住宅へお引越しされることを決めた折、書物の引き取り手として、狩野さんと出会いました。その狩野さんと、渡部さんの同僚だった加藤ご夫妻、渡部さんの弟さんとの交流がはじまり、一軒の家を片付けるという作業を経て、「渡部さん展をやりたい」ということになったそうです。 少年の頃の絵。絵画の裏に、「夢で拾った鳥」と記してありました。 隣にあるのは、「夏休み宿題幾何」。そっと頁をひらくと・・・。 ![]() ![]() 書くため読むため眼鏡は大事。 ![]() 渡部さんの蔵書の一部。誰かの手へ渡るようにと、販売をしています。 ![]() ![]() 渡部さんの描いた絵と、記念ごとに発売されたピースの箱。 ![]() 奥様の、ゆりこさんが大事に使われてきた足踏みミシン。ソ連製のティーセットなども。 ![]() 斉藤友秋さんが、渡部さん展のために創ってくださった9章からなる音楽を、会場で流しています。 ![]() どうぞお出かけください。 主催の「本が育てる街・高円寺」のサイトはこちら。http://hon-machi.blogspot.jp/ ![]() ■
[PR]
▲
by ga-kou
| 2016-11-17 17:04
| 展覧会のお知らせ
木×陶 岡田敏幸さんと岩淵真理さんによる二人展です。 書斎で使うようなイメージで、ブックエンドを制作しています。 左右別々に販売していますので、木×陶というような組み合わせにするのも、遊び心です。 ![]() ![]() なんと、こちらもブックエンド。からくりで動きます。 ![]() ![]() 陶箱やペン立て。ペン立ては重量があり、スマートフォンやリモコンなどを収納することも出来そうです。 展示のように、自由な用途でお使いください。 ![]() 面白い作品です。こちらは、ハンドルを回すとからくりが動く、ネックレス。 ![]() ![]() 繋がるワークショップも、好評開催中です。29日(土)まで。お待ちしております。 ![]() ■
[PR]
▲
by ga-kou
| 2016-10-27 17:44
| 展覧会のお知らせ
![]() 2016年10月8日(土)-10月15日(土)の会期で開催中の「天晴れTシャツ展」です。 ユニークな作品が揃って、会場はTシャツのジャングルの様。連休の間には、花岡英一さん(パーカッション)と柳家小春(三味線)によるライブや、梨世さんによる古代文字ワークショップも開催いたしました。 Tシャツを、50音順に御紹介。 アレクサンドル ・ボデコさんの作品は、フランスから発送というのが遅延しております。届き次第ご紹介。 イソノヨウコさんは染とシルクスクリーン。 ![]() 大関潤さんは塗り絵とパッチワークによるアメリカンTシャツ。 ![]() 岡田史さんは革のワッペン。お洗濯時に取り外しできるよう工夫され、替えポケット付の作品も。 ![]() 奥由起子さんはフェルトを使い、植物のモチーフや、クラゲやオウムガイなどを描いています。 ![]() 柏木リエさんは絵描きさん。繊細なイラストレーションのTシャツ。 ![]() 鈴木孝政さんの、これもTシャツ。フェイクファー製もありますが、会場でのお楽しみに。 ![]() 田宮奈呂さんのハロウィーンならず、NaroweenTシャツです。 ![]() 梨世さん。ワークッショップのときには、お客様の思う言葉を即興で描いてくださいました。 ![]() 平子公一さんは動物愛護をテーマにデザインしたTシャツです。 ![]() 不破裕幸さんのTシャツは手縫いでデコレーションしたTシャツ。ヘアパッチン付きです。 ![]() 本山賢司さんの手描きのイラストレーションTシャツ。御相談にて違う動物を描くことも、お受けしています。 ![]() 1点ものもあれば、サイズオーダー可能なものもございますので、お気軽にお声がけください。 ![]() ■
[PR]
▲
by ga-kou
| 2016-10-12 13:01
| 展覧会のお知らせ
京都で代々傘の制作に携わる、傘工房satou による展覧会です。 本当に9月に入ってから雨の多い日々が続いていますが、「秋の雨」「雨月」「秋曇」「秋時雨」等の季語を多く見つける秋。そこに開く傘は、美しいワンシーンとなることでしょう。 ![]() ワンポイントの刺繍と、結びをつかった止めの組み合わせが一本一本異なるので、自分だけの傘になります。 ![]() ![]() 一本一本に手で刺繍が施されています。 雨傘・晴雨兼用傘・折りたたみ雨傘とあります。 こちらは折りたたみ式の雨傘。コンパクトに持てるのに、開くと60センチサイズで、すっぽりと身体を雨から守れる優秀な構造です。カバーをすれば、肩から背負って持つことが出来ます。 ![]() 雨傘です。ユニークな生地もあります。 ![]() 晴雨兼用傘。トートバッグに入るサイズです。 ![]() 骨の曲がりの直しや、生地の張り替えなど、長く1本をお使いいただけるようにメンテナンスもお受けしています。素敵な傘をお探しにいかがですか? ![]() ■
[PR]
▲
by ga-kou
| 2016-09-26 15:38
| 展覧会のお知らせ
2016年9月3日(土)~8日(木)の会期で開催中の「藍色リズム」展。琉球藍染工房さんによる展覧会です。 個性のしっかりした服から、Tシャツや帽子のような人気で定番のもの、インテリアの品々も揃います。 ![]() ![]() インドのサリーの布を重ねて刺し子を施し、厚手の生地にしたものに染を加えたジャケットや、ペルシャ発祥のJAMDANIという、織によって出てくる模様が愛らしいシリーズなど、ユニークな生地を選ぶことで、様々な文化がまじりあい出来た服もあります。メンズも、レディースも。 ![]() ![]() 小物もいろいろ。 ![]() ![]() ![]() 藍のブルーは、秋の始まりの、暑さが残る日々にも爽やかです。 ![]() 是非、お出かけくださいませ。 ----------------------------------------- 藍色リズム 琉球藍染工房 2016年 9月3日(土)~8日(木) 11:00~19:00 (最終日は17:00まで) 南国の土と水と日差しの中で しっかりと根付く おきなわの藍 じっくりと時間をかけて色素を沈殿させる製法は まるで藍の力を凝縮していく様。 深く、力強く、透きとおった藍。 そこから、押しては返す波に似た 優しいリズムを感じます。 暮らしの中に、藍色リズム。 ----------------------------------------- おまけ: SNSでおしゃべりをしているうちに、蝶の話題になりまして、ツマグロヒョウモンの幼虫を飼っているお宅から、2匹分けていただく事になりました。 この幼虫、スミレの葉っぱだけを食べるんです。というか、スミレの葉っぱしか食べないんです。 突然昨日より、このアスファルトの隙間から逞しく生えている、このスミレたちが貴重な存在に! 足元の小さな植物が愛おしくなりました。 ![]() ■
[PR]
▲
by ga-kou
| 2016-09-05 15:10
| 展覧会のお知らせ
「うわの空・アート展 2016」です。 ![]() ![]() うわの空・藤志郎一座の皆さんをホストに、お仲間を集めた展覧会なのですが、不思議な御縁が沢山で、テレビでもお見掛けする、いろいろなジャンルのプロの方が参加してくださっていて、御馴染みのイラストのタッチから、意外なものにチャレンジくださっている作品までバラエティに富んでいます。どうぞお楽しみに。 石井正則(芸人・俳優・ナレーター)/Dr.レオン(マジシャン)/荒井清和(漫画家) 林家彦いち(落語家)/野村宗弘(漫画家)/きくりん(芸人)/ふじいあきら(マジシャン) 飯田茂(TVCM演出)/平子公一(ジュエリーデザイナー)/本山賢司(作家・イラスト) ハマダテツジ(ギャラリー工+withオーナー) うわの空・藤志郎一座メンバー 村木藤志郎/みずしな孝之/高橋奈緒美/島優子 井上友里奈/藤田翔子/日下詩帆/池谷恵美/南琴里/西窪莉子 荒木太郎/林俊行/福田美幸/西田静市/土田真巳/島田実 (順不同) ![]() こちらの、みずしな孝之さんの「ひげトリオ」は、別に付け髭が用意されています。 お客様も参加していただき、前に立って写真を撮っていただく事で、トリオが結成されますよ。 ![]() BGMも特製です。会場にてお聴きいただけるほか、販売もしています。 是非お出かけください。 「うわの空・アート展」 2016年8月6日(土)~8月14日(日) 11:00~19:00(最終日は17時まで) 入場料500円(カフェドリンクサービス付き) うわの空・藤志郎一座のブログでも、アート展のことを書いてくださっています。 http://ameblo.jp/uwanosora-ichiza/entry-12187874603.html ■
[PR]
▲
by ga-kou
| 2016-08-10 14:45
| 展覧会のお知らせ
展覧会と朗読演奏会 「けやきの木の下で 5つのおはなし」のパート2です。 木村藤一さん(木彫、絵) 長井理佳さん(文、写真) 花岡英一さん(パーカッション) それぞれ自然体に、会期に向けて創ってきた作品たちのコラボレーション。 パート1を開催した経験を経て、べったりと打ち合わせをした訳でもなく、それぞれの時間の中で、メンバーや作品を思い出したりしながら、出来てきたものを合わせてみたら、こんなに素敵な空間になりました。 ![]() ![]() イノリン、かわいい。 ![]() 長井理佳さんと花岡英一さんの朗読演奏会。 ![]() 木彫の木村藤一さんが司会で会をナビゲーションします。作品にも染み出てくるお人柄。 ![]() おはなしは会場に展示をしています。ページをめくってみてください。 冬に開催した「けやきの木の下で 5つのおはなし」第一回のときに、長井さんのおはなしに登場したカエルさん。冬眠前の眠そうなカエルさんでしたが、木村さんの新作では、夏服になりました。 ![]() 今日は晴れましたね。お待ちしております! 木彫と文章の展覧会(入場無料) 2016年7月16日(土)~31日(日) 11:00~19:00(最終日は17時まで) 時間変更のお知らせ: 7月19日(火)と7月29日(金)の閉廊時間を17時半とさせていただきます。ご案内の葉書に反映できず申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。 演奏と朗読会(大人500円 小学生以下無料) 17日(日)14:00~/17:00~ 18日(月祝)17:00~ 24日(日)14:00~/17:00~ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by ga-kou
| 2016-07-23 10:50
| 展覧会のお知らせ
| |||
カテゴリ
全体展覧会のお知らせ shopよりお知らせ カフェよりお知らせ 営業日のおしらせ ワークショップのお知らせ ワークショップ(2010/Jan) ワークショップ(2009/Jan) ワークショップ(2007/Jan) 本の紹介 雑記 工通信 ギャラリー工へのアクセス 展覧会(異国通信) 展覧会(お三時) 展覧会(春の和み時間) 展覧会(中温子展) 展覧会(タイからのおくりもの) 展覧会(陶とフェルト) 展覧会(ぽったりん) 展覧会(つつむ) チャイルド・オアシス 展覧会(秋山祐子展) 展覧会(森の贈り物) 雑記 おじゃまします! 近正笑展 Stripe & Sprout Mutts wool 中田太陽陶展 展覧会(ryukyu i) Liricaの服、satouの傘 お知らせ ライフログ
小さなお知らせ
mixiに「GALLERY工コミュニティ」を作って頂きました。 こちらも、宜しかったらご参加お待ちしています。 いろいろお気軽にコメント残してくださると嬉しいです! それから、ブログはリンクフリーですが、当ブログの写真や記事の無断転載、転用については、硬く禁じます。それぞれの作品の著作権は、作家に帰するものとします。 以前の記事
2018年 04月2017年 10月 2017年 07月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 04月 2004年 04月 フォロー中のブログ
うつわノート検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||